フルリモートでもストレスなく働くために。コミュニケーションガイドラインをご紹介!
ミクステンドは全社員が完全フルリモート体制です。チームメンバーが隣にいない場合でも、オフライン時と変わらないコミュニケーションレベルを維持することは、スムーズに仕事を進めるためにとても重要だと考えています。
そこでミクステンドが定めているコミュニケーションガイドラインをご紹介します!(※2022年9月時点のガイドラインです。)
Slack
仕事中は原則オンライン
休憩時間等以外はオンラインの状態で仕事に取り組みましょう。
適切なステータスをつけましょう
- 会議等アポ 🗓:営業アポや打ち合わせ等
- 外出アポ 🐾:移動時間含む長めの営業アポや打ち合わせ等
- 休憩 ☕️:昼休み等の1時間程度の休憩
- 集中タイム 🚀:連絡がきても返信しない集中タイム
- 私用外出 🚶🏻:一時的な私用外出等
適切にメンションをつけましょう
報告や連絡にあたるメッセージは適切にメンションをつけましょう。
メンション付きのメッセージはいつ送っても問題ないです。休日や深夜の場合は、至急かどうかを明記する等の配慮をしましょう。
メンション付きのメッセージにはなるべく早く返信しましょう
勤務時間中であれば、いつでも連絡がとれる状態で仕事を進めましょう。自分宛てのメンションがついたメッセージにはなるべく早く返信しましょう。
休日や深夜の場合、至急ではないメッセージに急いで返信する必要はありません。
積極的にSlackのCallやHuddle Meetingを使いましょう
複雑な議論や長い文章の入力が必要な場合、Call機能を使って会話しましょう。
長い時間を使って文章を入力するよりも、その時間で会話した方が得られる情報量が多いです。
CallやHuddle Meetingで話した内容は必要であればテキストにまとめましょう
CallやHuddle Meetingのあと、必要であれば話したことをテキストにまとめて投稿しましょう。話した内容を後日確認できたり、会話に参加していなかった人にも会話内容を共有できたりします。
基本的にパブリックチャンネルで会話しましょう
仕事に関係ある内容は、基本的にパブリックチャンネルを利用して会話しましょう。情報をオープンにすることは新たな情報を得る機会につながります。
個人情報や機密情報が含まれる場合、個人的な内容の場合はプライベートチャネルやDMを利用しましょう。
緊急時
Slackに障害が発生し、利用することができない場合はTeamsに移行しましょう。
オンライン会議
予定された会議は原則カメラオンで会話しましょう
表情が与える情報量は多いです。離れていても密なコミュニケーションの元、お互いに安心してやり取りができるよう、予定された会議は原則カメラオンで参加しましょう。
ちょっとしたCallやHuddle Meeting等はカメラオフでも良いかもしれません。
会議に参加しましょう
発言者の話を聞くだけではなく、積極的に意見を発信しましょう。
Googleカレンダー
常に最新のスケジュールにしましょう
過去に見返した際のログにもなります。常に最新を保ちましょう。
・会議の予定:時間変更やリスケがあったらその都度オーナーが責任を持って予定を更新しましょう
・休暇の予定:土日祝日以外に休暇を取る場合、休暇の予定を入れましょう